神社解説

アレサガテープとは?

2018年に発売されたアレサガテープは、世界初の「貼るタイプのアレルギー性鼻炎治療薬」です。

1日1回貼り替えるだけで、有効成分が皮膚から体内に吸収され、花粉症などの鼻のアレルギー症状を和らげる効果が期待できます。

飲み薬とは異なり、食事の時間に左右されないため、不規則な生活を送る方にも使いやすい薬です。

ただし、眠気や口の渇きといった副作用が現れることがあるため注意が必要です。

アレサガテープには、「アレサガテープ4mg」と「アレサガテープ8mg」の2種類があります。どちらも基本的には大人のみが使用します。

アレサガテープを使うと、次のような副作用が起きることがあります。

 ・貼った部分の赤み・はれ・かゆみ

 ・眠気や脱力感

 ・口の渇き

特に、貼った部分に赤みやかゆみが出やすいですが、毎回貼る位置を少しずつずらすことで、症状を軽減できる可能性があります。

また、貼り薬であっても眠気や口の渇きが生じることがあるため、使用中は車の運転や危険な作業を避けるようにしましょう。


アレサガテープは大人向けの貼り薬で、基本的に子どもには使用しません。また、妊娠中や授乳中の方も使用を避ける必要があるため、該当する場合は医師に相談しましょう。

<併用時の注意点>
アレサガテープと一緒に使ってはいけない薬はありませんが、以下のような薬やアルコールと併用すると、眠気の副作用が強く出ることがあります。

 ・睡眠導入剤など、不眠症の治療薬

 ・精神を落ち着かせる薬

 ・他のアレルギー治療薬

副作用が心配な場合は、医師や薬剤師に相談してください。

<テープがはがれた場合>
万が一、テープがはがれてしまったら、新しいものを貼り直し、次の貼り替え時間には通常どおり貼り替えましょう。ただし、2枚同時に貼ることは避けてください。

-神社解説