小沢ひもの店

その中にある100年以上続く老舗「小沢ひもの店」が、干物販売だけでなく干物を食べながら立ち飲みができる店として話題になっています。
熱海で最も古い干物店と言われています。今の店舗になってからも100年以上が経っている、まさに熱海の老舗店。
実はこちらの店舗は、店内で立ち飲みをすることができます。コロナ禍でお客様が減った際に、どのようにしたら若い世代が戻ってきてくれるか模索。
土産物屋にプラスして、気軽に入れる立ち飲みスタイルを取り入れたところ、連日賑わうようになったそうです。
観光客はもちろん、移住者、地元民も訪れるため、店内は情報交換の場にも。一軒目で立ち寄れば、「次はここに行くといいよ」と教えてもらえることもあるそうです。
干物やめぼうなどは、店主がその場で焼いてくれます。焼きたてをその場で味わうことができるので、お酒が進む人も多いそう。
迷っていたものを味見できる感覚で、気軽に干物が味わえると若い世代にも好評です。気に入ったものは、帰りにお土産として買って帰るのもいいかもしれません。
ここでは10時にお店がOPENするとともに飲むことができ、朝から一杯飲みに来る人も多いそうです。
熱海プリン カフェ 2nd

「熱海プリンカフェ2nd」があるのはかつての街の中心街、熱海銀座商店街。昔の賑わいを取り戻したい想いでこの場所にオープンしました。
テーマは「みんなで楽しむおふろ」。
タイル張りの浴槽や風呂桶のテーブルなど、まるでおふろに入っているような気分でプリンを味わえます。カフェ2ndにしかないメニューも用意しておりますよ~!
ぜひ、熱海でお待ちしております!
実際に並んでみるとメニュー表を渡されました。

プリンパフェやプリンフラッぺ、皿プリンやソフトクリーム、熱海プリンケーキなど様々あります。

熱海プリンにも様々な種類がありお勧めなのが人気No.1の特製カラメルシロップ付でこの2nd店限定のかためのプリンもあります。

持ち帰りでお得に注文したい方はこちらの6本セットをお勧めします。

ショーケースの中に美味しそうなものがたくさん並んでいます。

数量限定のクリームパンもお勧めなのでこちらも是非、食べてみてください。

お土産コーナーも充実しています。

アートインスペースもあり中で食べることもできます。イートイン内は可愛いモチーフの飾り付けがしてありインスタ映えに間違い無いです。

じっくりと蒸し上げ、とろーりなめらかな口当たりが特徴のプリンカラメルシロップももちろん手作り、2種類のカラメルをブレンドした特製のカラメルは、まろやかなコク苦味がプリンの味を引き立てています。カバさんの容器入!

魚屋直営 とくぞう

■魚食・郷土食で賑わいを!熱海銀座にグランドオープンの「とくぞう 熱海さかな横丁」
「とくぞう 熱海さかな横丁」は、“魚食・郷土食で賑わいを”をテーマに、魚に特化した横丁業態で、3つのコーナーで構成。
(1) お食事(海鮮丼・魚定食・寿司)コーナー
金目鯛の黄飯寿司や海鮮丼、金目鯛ひつまぶし膳、金目鯛の煮付け膳など、静岡県が水揚げ日本一で伊豆名産の「金目鯛」を使用した多彩なメニューや、魚屋直営ならではの豪快な各種海鮮丼や海鮮料理をご堪能いただけます。
(2) 浜焼き・立飲みコーナー
地元伊豆の殻付サザエや人気の殻付白ハマグリ・ホタテ・アワビ、魚貝の炙り焼きなど、目の前で焼き立てをご提供。お食事コーナー同様に伊豆や県内の地酒やビールなどご当地“静岡県”の各種アルコールドリンク・ソフトドリンクも豊富に取り揃え、気軽にご当地ならではの海鮮とドリンクをお楽しみいただけます。
(3) 食べ歩き屋台ゾーン
最高600本超/日の販売実績のある熱海名物「あわび串」や、名産金目鯛と伝統の黄飯を使用した「金目鯛の黄飯寿司(2貫)」、約30センチとジャンボな「大えび串トリプル」、安定人気の「大ほたて串」「いか丸ごと串」など、海鮮食べ歩きグルメが充実しています。