物価高に奮闘するきょうこ

最近は物価がとても高く多くの方が生活に困っているかと思います。 私もそんな一人です。 しかし嘆いても何も始まらない為,自分でできる方法を使って収入を増やしてきました。 そんな方法を皆さんにもお教えいたします。

no image

外来服薬支援料2クイズ・一包化加算の算定要件は?処方例から考えてみよう

2025/6/23  

以下の処方で、外来服薬支援料2(一包化加算)は算定できる?   (処方例)Rp1)シルニジピン錠10mg「サワイ」 1錠   ナトリックス錠1mg     1錠   (一包化)   分1 朝食後    ...

no image

【自家製剤加算ギモン解決】特定薬剤管理指導加算3-ロと同時算定は?など

2025/4/27  

Q1:錠剤を粉砕しても、散剤が市販されていれば必ず算定不可ですか? 基本的には算定不可ですが、ごく稀に算定可能なケースもありえます。自家製剤加算の算定要件の一つに、以下があります。 自家製剤加算の算定 ...

no image

自家製剤加算について

2025/6/23  

自家製剤加算とは 自家製剤加算とは、医師の指示のもと、薬価基準に収載されている医薬品の剤形では対応できない場合に、内服薬・屯服薬・外用薬を、調剤上の特殊な技術工夫を行ったうえで調剤した場合に算定できる ...

no image

外来服薬支援料2(一包化加算)の算定要件を満たそう!処方事例あり

2025/6/23  

外来服薬支援料2については、こういうケースは算定出来るのか?といったお問い合わせを多く頂きます。 そこで今回は、処方例を具体的に挙げながら、算定可否について考えてみたいと思います。 注)処方例について ...

no image

ピロリ菌の除菌療法まとめ

2025/9/6  

初回の今週は、ピロリ菌の除菌療法についてです。 ピロリ菌1次除菌 まずは1次除菌についてです。画像のボノプラザン、クラリスロマイシン、アモキシシリンの3剤をまとめた「ボノサップパック」の他に、ラベプラ ...

no image

よく使われる「痰切り薬」3種はどう違う? 唯一、滲出性中耳炎の適応があるのは……

2025/9/6  

カルボシステイン(ムコダイン)の適応と効果 [適応]上気道炎(咽頭炎、喉頭炎)、急性・慢性気管支炎、気管支喘息、気管支拡張症、肺結核の去痰、慢性副鼻腔炎の排膿、滲出性中耳炎の排液(シロップとドライシロ ...

no image

クイズ「不眠を訴える患者にベルソムラからデエビゴへ処方変更されたのはなぜ?」

2025/9/5  

処方箋「デエビゴ」(レンボレキサント) <今日の処方箋>【処方1】デエビゴ[般]レンボレキサント錠2.5mg 1回1錠 1日1回 寝る前 14日分 不眠を訴える患者の背景 50歳男性。 本日、「ベルソ ...

no image

「ベラパミル」で特定薬剤管理指導加算1をとれる?

2025/9/5  

「ベラパミル」が不整脈用剤として処方されていた場合、特定薬剤管理指導加算1を算定できる? (処方例) Rp1)ベラパミル塩酸塩錠40mg「JG」  3錠  分3 毎食後      30日分 答え&nb ...

no image

片頭痛の発症抑制でバルプロ酸ナトリウム処方は特定薬剤管理指導加算1を算定可?

2025/9/5  

問題「バルプロ酸ナトリウム」が片頭痛発作の発症抑制で処方されている場合、特定薬剤管理指導加算1を算定できる? (処方例)   Rp1)バルプロ酸ナトリウム錠200mg「DSP」  2錠      分2 ...

no image

特定薬剤管理指導加算1とは?

2025/9/5  

特定薬剤管理指導加算1とは 特定薬剤管理指導加算1は、対人業務を評価する薬学管理料のうち、服薬管理指導料及びかかりつけ薬剤師指導料にかかる項目です。ハイリスク薬と呼ばれる薬に関して、通常の服薬指導に加 ...