神社解説

どうやって血圧を測定しているの?

1:血圧はどこで測定しますか?

私たちが血圧を測定する時は上腕に血圧計を巻きつけます。
椅子に座っている時やベッドで横になっている時も上腕が使用されます。
これは、上腕の位置が心臓の高さと同じくらいだからです。

2:測定原理

血管に針を刺さずに血圧を測定する方法を非観血式と言います。
様々な方法がありますがここでは「オシロメトリック法」について記載します。
血圧計は始めに空気で上腕を加圧します。その時に、上腕動脈を圧迫します。
次に加圧した空気を少しずつ抜いていきます。そうすると上腕動脈の血流が再開します。
血流が再開する時に血管壁に振動が伝わります。
振動の最初を収縮期血圧(最高血圧)で振動が無くなる時を拡張期血圧(最低血圧)と言います。
この様にして上腕に巻いただけで測定しています。

-神社解説