神社解説

一般名処方のテープ剤の「非温」と「温感」の区別は?

同じ有効成分のテープ剤でも、冷たい「非温感タイプ」と温かい「温感タイプ」の2種類が存在するケースがあります。一般名処方では、成分名や規格は同じになりますが、最後の「非温感(非温)」と「温感」の部分が異なります。


【般】ロキソプロフェンNaテープ50mg(7×10cm非温)
【般】ロキソプロフェンNaテープ50mg(7×10cm温感)
【般】ロキソプロフェンNaテープ100mg(10×14cm非温)
【般】ロキソプロフェンNaテープ100mg(10×14cm温感

☞ロキソプロフェンのテープ剤のうち、「温感」タイプのもの

ロキソプロフェンNaテープ50mg、100mg「タイホウ」
ロキソプロフェンNaテープ50mg、100mg「三友」

こんな類似事例にも注意しよう!

以下の場合は調剤できるかどうか考えてみましょう。

  • 【般】ロキソプロフェンNaテープ100mg(10×14cm温感)を『ロキソプロフェンNaテープ100mg「ユートク」』で調剤
  • 『ロキソニンテープ100mg』を『ロキソプロフェンナトリウムテープ100mg「タイホウ」』で調剤
  • 『ロキソプロフェンNaテープ100mg「ユートク」』を『ロキソプロフェンナトリウムテープ100mg「タイホウ」』で調剤

問題①【般】ロキソプロフェンNaテープ100mg(10×14cm温感)を『ロキソプロフェンNaテープ100mg「ユートク」』で調剤できるか


答え 非表示

  • Aできない

問題②『ロキソニンテープ100mg』を『ロキソプロフェンナトリウムテープ100mg「タイホウ」』で調剤できるか


答え 非表示

  • Aできる

問題③『ロキソプロフェンNaテープ100mg「ユートク」』を『ロキソプロフェンナトリウムテープ100mg「タイホウ」』で調剤できるか


答え 非表示

  • Aできる
処方箋の記載調剤できるテープ剤
一般名「非温」「非温感タイプ」のみ
一般名「温感」「温感タイプ」のみ
一般名(指定なし)「非温感タイプ」と「温感タイプ」
どちらでも調剤可能
ロキソニンテープ
後発医薬品「非温」
後発医薬品「温感」

-神社解説