-
-
パニツムマブ投与による皮膚障害
2025/9/29
パニツムマブ投与による皮膚障害は、EGFR阻害作用に起因する副作用として、ざ瘡様皮膚炎、皮膚乾燥、爪囲炎などが報告されています。これらの症状は、EGFRが皮膚や毛包、爪にも存在するために起こると考えら ...
-
-
「ジスロマック錠」の効果・強さ・副作用について医師が解説
2025/9/29
ジスロマック錠の成分 ジスロマック錠(一般名:アジスロマイシン)は、15員環マクロライド系抗菌薬アジスロマイシン を有効成分としたマクロライド系という種類の抗生物質です。 ジスロマック錠の効 ...
-
-
抗生剤 1、抗生剤の種類・中耳炎に使用する抗生剤
2025/9/29
小児の急性中耳炎を例にします。 一番に選択するべき薬は『アモキキシシリン』というペニシリン系の抗生剤となっています。 『ワイドシリン』、『パセトシン』、『サワシリン』などの商品名で販売されています。2 ...
-
-
リベルサスについて
2025/10/22
なぜこのようなルールがある?吸収促進剤SNACの存在 GLP-1受容体作動薬はペプチドホルモンであるため、胃で分解されてしまい、従来注射薬しかありませんでした。そこで吸収促進剤であるSNAC(サルカプ ...
-
-
パルプロ酸について
2025/7/14
何のお薬?処方目的は?A適応症は「各種てんかん(小発作・焦点発作・精神運動発作ならびに混合発作)およびてんかんに伴う性格行動障害(不機嫌・易怒性等)の治療」、「躁病および躁うつ病の躁状態の治療」、「片 ...
-
-
経腸栄養剤
2025/9/29
経腸栄養剤には様々な種類がありますが、総じて甘いです。だいたい1ml=1kcalです(エンシュア・リキッド、ラコールなど)。ハイカロリータイプだと1ml=1.5kcalのものもあります(エンシュア・H ...
-
-
熱中症対策として飲んでおきたい飲み物って?
2025/9/29
なぜなら、水分だけを補給すると体液のバランスが崩れ、熱中症のリスクが高まるからです。汗をかくことで水分だけでなく、塩分(ナトリウム)やカリウムなどの電解質も失われてしまいます。 そのため、大量に汗をか ...
-
-
漢方薬の即効性について勘違いしている人多すぎる。
2025/9/29
「この漢方薬は即効性で、この漢方薬は時間かかる」みたいに薬ごとに即効性あるないって説明してるものは基本間違いです。 だってそんなん用途によって変わりますからね。 例えば葛根湯って、風邪の初期に寒気がし ...
-
-
メトホルミンの服用について
2025/9/25
メトホルミンで期待できるダイエット効果 過剰な食欲を防ぐ メトホルミンはGLP-1ホルモンの分泌量を増やします。GLP-1ホルモンとは、一般的に「痩せるホルモン」とも呼ばれており、満腹中枢を刺激して食 ...
-
-
夏のスキンケアは乾燥に注意が必要
2025/9/25
しかし、実は夏も肌が乾燥しやすい季節です。なぜそういえるのか、3つの理由を紹介します。 汗や皮脂 夏にたくさんかく汗は、体温を調節する重要な役割を担っています。一方で、汗が肌の乾燥を引き起こす要因にな ...