昼は何を食べても太りにくい
20~50代の男女1200人を対象にした調査では、1日全体の食事量を10とした場合、平均で朝2:昼3:夕5という割合で食事していた。
しかし時間栄養学の観点では、夕食が最も多いのは健康的ではない。朝4:昼3:夕3が一番よいとしている。

夜は脂肪が蓄積されやすいので、朝食とは逆に、低カロリーで炭水化物や脂質が少ないものを軽めに食べるべし。カルシウムなどミネラル分の吸収効率がよい時間帯なので、乳製品を積極的に摂りたい。
夕食から朝食までの「食べない時間」が長い方が体内時計を調整する効果が高いので、夕食は早めに済ませるよう心がけたい。仕事などで帰宅が遅い人は、夕方に少しお腹を満たしておき、帰宅後に夕食を食べる「ちょこちょこ食べ」の方が、夜一気に食べるよりも健康的だ。
昼は内臓が活発に動いている時間帯なので、昼食の内容や量はあまり肥満に影響しない。肉や脂っこいものを食べたい場合は、昼食がよい。ただし栄養バランスには気を配り、野菜も摂るようにしよう。
