クラミジアとは
クラミジアは症状がほとんどないので気がつかないことが多いです。
クラミジアという病気は、すでに感染している人と性的な行為(セックス、オーラルセックス、アナルセックス)をすることで感染してしまう性病の一つです。
感染部位は男性の場合は尿道や肛門、女性の場合は膣、また男女共通としてのどへの感染もあります。
性病の中でも一番感染している人の数が多く、気がつきにくい病気であることも特徴になっています。
クラミジアは肛門性交によって、肛門にも感染します。
クラミジアはトラコーマの原因微生物ですが、クラミジアに感染すると男性は尿道炎から精巣上体炎、女性は子宮頸管炎から骨盤内炎症疾患をひきおこします。

クラミジア・トラコマチス
(Chlamydia trachomatis )病原体
情報元:国立感染症研究所>
クラミジアは主に性器に感染し、その患者数は、日本では全ての性病のなかで最も多い感染症です。
とくに若年層の感染者が多く、5人に4人までが自覚症状がないという報告もみられます。
自覚症状がないままクラミジアの感染を放置すると精巣上体炎や骨盤内炎症疾患などをおこし不妊の原因をつくります。
感染のリスクが高いライフスタイルの方は定期的に検査で確認することをおすすめします。
クラミジア性尿道炎は 感染後、潜伏期間1〜3週間で発症しますが、淋病とくらべると感染してからの潜伏期間が長く、発症しても軽いかゆみや痛み、膿がでるなどの不快感や違和感だけで、排尿痛もほとんど感じない場合もあります。
また、まったく症状が出ない人もいるので、感染したタイミングを確定できない相談も増えています。
症状
男性の場合
- ■尿道に炎症が生じる事で、排尿痛がおこる恐れあり。
- ■痛みだけではなく性器に痒みを感じたり、サラサラとした尿道分泌液がでる可能性。パンツに染みが出来てくる。
- ■感染を放置すると、痛みが起こることだけではなく、男性不妊に繋がることも。
- ■5割の方は症状に気づきません。

①排尿痛や性器の痒み、サラサラとした尿道分泌液が出る
②感染した状態を放置していると精巣上体にクラミジアが侵入し、睾丸全体が膨れて痛みだすことも
症状が引いた後でも感染が続いていて、治っていないことが多いと言われているため、治っているかどうかの検査が重要になります。
肛門性交により、肛門にも感染する可能性があります。
【クラミジアの感染例】
・風俗に行ってオーラルセックスだけだったが、1週間程してから尿道にわずかに痒みが出てきた。
・パートナーが感染していることがわかり、自分は症状がなかったので大丈夫だと思っていたが、念の為検査をしてみたら感染していた。
女性の場合
- ■初めはあまり症状が無いですが、進行すると子宮頸管炎・子宮内膜症・卵管炎・骨盤腹膜炎といった病気を発症します。
- ■不妊に繋がることもあります。
- ■妊娠中の方の感染は、早産・流産・子宮外妊娠などといった事が起こる可能性がでてきます。
- ■7〜8割の方は症状に気づきません。

①腹膜炎などの骨盤内炎症疾患などを起こし不妊の原因に
②症状:軽いかゆみや痛み、おりものの変化や不正出血。また、自覚症状がない場合も多い
感染をそのまま放っておくと、子宮頸管炎や子宮内膜炎、卵管炎、骨盤腹膜炎などにつながります。
また、感染する機会や回数が増えると不妊にもつながります。
さらに、子宮外妊娠や流産、早産にもなる原因が高くなります。
肛門性交により、肛門にも感染する可能性があります。