-
-
調剤管理料とは?
2025/9/17
薬局の基本業務は主に3項目で評価される 処方箋を受け付けてから、患者が服薬するまでの一連の流れは、主に「調剤管理料」「薬剤調製料」「服薬管理指導料」の3つの項目で評価されます。 調剤業務の流れ算定項目 ...
-
-
薬局の妥結率について
2025/10/14
妥結率の計算は 妥結率= 卸売販売業者と当該保険医療機関との間での取引価格が定められた 医療用医薬品の薬価総額 / 当該保険医療機関において購入された薬価基準に収載されている 医療用医薬品の薬価総 妥 ...
-
-
心不全治療の新薬:エンレスト(サクビトリルバルサルタン)の効果と副作用
2025/10/14
エンレストの作用機序 エンレストは、 ① ネプリライシン阻害薬であるサクビトリル ② ARBであるバルサルタン の2つの成分からなり、 ARNI: Angiotensin Receptor-Nepri ...
-
-
フォゼベル(テナパノル)の作用機序【高リン血症】
2025/10/14
慢性腎臓病(CKD)とは 慢性腎臓病(CKD:chronic kidney disease)は、腎障害が慢性的に持続する疾患の全体を意味する。 腎臓は老廃物の排泄や骨代謝、造血器機能調節といった様々な ...
-
-
アフターピル「ノルレボ(レボノルゲストレル)」とは? 効果・飲み方・注意点などを解説
2025/10/11
現在日本で承認されているアフターピルは、レボノルゲストレルという黄体ホルモン(女性ホルモンの一種)を有効成分としたもののみです。 そして、お薬の種類は以下の2つです。 ノルレボ錠1.5mg レボノルゲ ...
-
-
トラゼンタとは?
2025/10/11
トラゼンタ(一般名:リナグリプチン)は、インクレチン(消化管から分泌されるホルモンの一種)を分解するDPP-4という酵素を選択的に阻害する薬剤です。インクレチンは、インスリンの分泌を促す作用と肝臓にお ...
-
-
咳止め、コデイン類とは?
2025/10/11
2-1. どういった経緯で?禁忌になる理由 2017年4月に、米国食品医薬品局(FDA)がコデイン類及びトラマドール塩酸塩を含む医療用医薬品の12歳未満の小児等への使用を禁忌とすることを発表しました。 ...
-
-
肝斑(かんぱん)とは?
2025/10/11
肝斑とは、両頬やあご、鼻の下にできる薄茶色の色素斑で、左右対称、同じ大きさ、形で現れるのが特徴です。一般的なシミ(老人性色素斑)の場合、輪郭がくっきりしているのに対し、肝斑は全体的に境がはっきりしない ...
-
-
妊娠中にも使える鎮痛剤とは?
2025/10/12
妊娠中に使える鎮痛剤は? 市販薬では、有効成分が「アセトアミノフェン」のみのものを選び、妊娠中の服用についての注意書きをよく確認しましょう。 <お薬別妊娠中使用の比較> 解熱鎮痛剤は、同じ作用に思えて ...
-
-
飲んでもいい?妊娠初期の薬とのつき合い方
2025/9/13
特に注意しておきたい薬 妊婦さんに禁忌とされている薬には、以下のようなものが挙げられます。 ワルファリン(抗凝血薬) エトレチナート(角化症治療薬) リバビリン(抗ウイルス薬) トリアゾラム(向精神薬 ...